Contents
梅干し作りは難しい?
答えは梅干し作りは難しくない!
確かに、昔ながらの手順で作業をしていこうと思うと手順も大変だし準備しなければいけない物も多いので重い腰があがらないと思います。
しかし、簡単に美味しい梅干しを作る方法もあります!
邪道と言われようと手軽に漬けたい人に向けてのレシピをご紹介します!
梅干しレシピ
材料・準備物(道具)
【材料】
・梅 2kg
・熱湯 たっぷり
・粗塩 240g(今年は梅の重さの12%で作成)
10~18%でお好みで(塩が少ないとカビがきやすいです。)
初めての方は塩分15~18%がオススメです!
・赤紫蘇(塩・酢漬けのもの 私は市販品を使用しています。) 1袋
【準備物(道具)】
☆最初の梅を漬ける時に必要な物
・ザル
・ボール
・爪楊枝
・漬けるための容器
☆天日干しの時に必要な物
・盆ざる(私は、乾物ネットで代用してます。)
・新聞紙
・ボール
手順
1日目
道具はザル、ボール、爪楊枝、漬けるための容器を使います。
・容器を綺麗に洗って綺麗な布巾で拭きます。(私はこの後パストリーゼを振ります。)
・たっぷりとお湯を沸かす。
・粗塩の分量を量っておく。
・梅のヘタを爪楊枝で取り除く。(意外と楽しい)
・ザルに入れた梅を水で洗って水をきる。綺麗に葉っぱや埃を洗い流す。
・梅の入ったザルにボールを当て、お湯を注ぐ。(強制追熟)
・お湯を注ぎ箸でそっと混ぜながら全体にお湯が渡るように20秒程浸す。
(これは消毒も兼ねているので、熟している梅でも必ず行って下さい)
※長時間お湯に浸しすぎないように気をつけて下さい。
・お湯を切ったら5分程放置して粗熱をとる。
(黄味がかり、とても良い香りがしてきます)
・容器に梅の実を入れていく。半分くらい入れたら粗塩の1/4量くらいを入れる。
(粗熱を取っただけなので曇ってます)
・残りの梅の実を入れ、残りの粗塩を入れる。
・一晩、そっと置く。
1日目の作業はここまで♪慣れるとここまでの作業1時間かかりません😊
2〜3日目
一晩すると白梅酢が上がってきます。
1日数回、容器を傾けてゆっくり回しながら白梅酢を梅全体に馴染ませる。
4〜7日目
白梅酢が梅の全体を覆うくらいまで上がってきたら赤紫蘇を入れていきます。
今回は、漬けてから4日目くらいで白梅酢がしっかり上がりました。
容器を傾けて白梅酢で赤紫蘇をほぐすように入れます。
※白梅酢が少ない時には赤紫蘇の酢をくわえましょう。
これで土用の頃まで冷暗所で寝かせます。
私は1ヶ月半から2ヶ月くらい寝かせてます。
夏の土用(土用干し1回目)
・赤紫蘇を取り出します。
・梅を取り出してザルに並べて干します。
※梅が柔らかいので、潰したり破かないように気をつけて取り出しましょう。
・我が家は、ベランダないので駐車場に新聞紙を敷きザルを置いて干してます。
・梅酢を絞った赤紫蘇も広げて一緒に干します。
・梅酢の入った入れ物も一緒に天日に当てます。
・途中で、ひっくり返す。
※雨に遭わないように気をつける。
・夕方、梅と赤紫蘇を梅酢に戻します。
夏の土用(土用干し2回目)
1回目と同様です。
私は、2回の土用干しで完了です。
3回土用干ししても大丈夫です。
保存方法
塩分控えめで作っているので、私は梅酢に戻して冷蔵庫で保管します。
最後に
酸っぱいけど美味しい梅が簡単に出来上がりました。
簡単だし長期保存もできるので毎年作ってます。
ぜひ作ってみて下さい。
酸っぱいのが苦手な人には、蜂蜜漬けの方法もあげてるのでやってみて下さい。